概要
学生の多様なキャリア開発・育成に資する取り組みのひとつとして、文学研究科では社会課題の解決を目的とする事業「ソーシャルビジネス」を知ってもらい、実際の起業や事業の継続についてのいろいろな知識を伝えるワークショップシリーズを開催します。
第3回は、ボランティアやNPOなどによる社会課題解決の営みを取り上げ、社会課題をビジネスで解決することについて考えます。
このワークショップシリーズは単発でも問題なくご参加いただけます。ふるってご参加ください。
※本イベントは次世代研究者挑戦的研究プログラム事業(SPRING)の支援を受けています。
登壇者

安里 和晃
京都大学大学院文学研究科准教授
龍谷大学大学院経済学研究科修了。博士(経済学)。専門はアジアにおける移民研究、特に高齢化と看護・介護・家事・性などケアに従事する人々の国際移動。 主な著書に『国際移動と親密圏──ケア・結婚・セックス』(編著、京都大学学術出版会、2018)、『労働鎖国ニッポンの崩壊──人口減少社会の担い手はだれか』(編著、ダイヤモンド社、2011)。

松本 渉
関西大学総合情報学部教授
東京大学経済学部卒。東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。博士(国際協力学)。専門は、社会調査、非営利組織論。著書に『Excelではじめる社会調査データ分析』(共著、丸善出版、2011年)、『社会調査の方法論』(丸善出版、2021年)、『日本の寄付を科学する――利他のアカデミア入門』(分担執筆、明石書店、2023年)などがある。